REPORT

Sendai Startup Studio INNOVATOR’S MEETUP #20~地方発スタートアップのEXIT実体験~IPOだけじゃない!出口戦略としての『M&A』の可能性~

開催日 2025年10月16日

「INNOVATOR’S MEETUP」は、スタートアップのためのワンストップ支援拠点「仙台スタートアップスタジオ」で開催されるセミナーとネットワーキングを組み合わせたイベントです。

多様な登壇者がスタートアップやイノベーションに関する経験やナレッジを共有します。スタートアップや新規事業の立ち上げを目指す方、スタートアップや起業家として活動されている方、大企業や地域の企業で働かれている方、スタートアップを支援する方など皆様が対象です。アーバンネット仙台中央ビル「YUI NOS」1Fのイノベーションスペースを中心に、月2回程度スタートアップに関わるセミナーやイベントを開催していきます。

さて、今年度3回目、通算20回目のテーマは、「地方発スタートアップのEXIT実体験 〜IPOだけじゃない!出口戦略としての『M&A』の可能性」と題し、2025年10月16日(木)YUI NOS 1Fイノベーションスペースにて、株式会社MOC 代表取締役、GxPartners LLP アドバイザー森 祐太 氏をスピーカーに、株式会社ATOMica 代表取締役 Co-CEO 嶋田 瑞生氏がモデレーターとして、九州・大分の地方発スタートアップがM&AでEXITを経験した起業家のリアルな体験談を交えながら、資本政策や交渉の裏側、その後のキャリアまで幅広く語りました。

森氏からは、起業→M&AでEXIT→上場までの紆余曲折を、実体験だからこそ話せるリアルな裏側としてお話し頂きました。
M&Aのきっかけ、交渉のリアル、決断までの葛藤やPMI(統合プロセス)の苦労など、時にどん底を這いながらIPO基準のPMIを完遂しEXITするストーリーは、ドラマか映画のようで聞き入ってしまいました。

当日はスタートアップ起業家の方の参加が多く、非常に活発な質問がありました。
参加者からの質問として、

  • スモールM&Aの後の人生設計は何ですか?一般的な意見も聞きたいです
  • スモールM&A後に会社に残る選択肢はあり得るのですか?
  • M&A時の金額は公開される場合はありますか?TOBみたいな感じでしょうか?
  • M&A後に同様の業態で再度起業する人はいるのですか?


など、M&Aに関する質問が殆どで、皆さん興味津々の様子でした。

また、参加者の声として

  • かなり生々しくかつ楽しいお話しを聞けて、あっという間の1時間だった。
  • 実直な会社のM&Aのリアルを知ることができた。起業のエクイティファイナンスの存在も知れた。
  • 協業→MAの流れがこんなにカジュアルに進むことがあるとは意外だった。万が一エクイティファイナンスをする場合は優先株の設計について気を付けたい。

など前向きな感想を沢山頂きました。

また、今回よりイベント終了後に起業・事業ミニ相談窓口を設置。短い時間ではありましたが、2組の方よりご相談頂きました。今後も実施予定ですので、お気軽にご相談下さい。

仙台スタートアップスタジオでは、引き続きスタートアップの方、支援者の方、スタートアップに関心のある方に役立つ情報発信を目的に、様々なイベントを実施いたします。
コラボレーションなども大歓迎ですので是非お声がけ下さい!
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!